top of page
ネオ書房@ワンダー店



神保町駅
A1出口からわずか1分
ビルの2階に広がる異空間


古本街を巡る方や、通勤圏の方…
カフェと本棚のあるくつろぎの場所としてご使用ください
ブックカフェ二十世紀
棚主紹介
棚をシェアする共同書店です
点滅社
こんにちは、点滅社です。武蔵小金井のふたり出版社です。ふたりとも編集経験もコネも何もないど素人なのですが、人生に行き詰っていて限界だったので、「最後ぐらいはやりたいことを全部やってから死のう」と思い起業しました。刊行ジャンルは詩集、歌集、小説、漫画など。日々を静かにおもしろく照らす本をつくっています。
ネオ書房アットワンダー神保町店さまの棚には新刊以外に、個人的な趣味の本も置いています。映画が好きなので映画に関連する本が多いです。とくにアメリカンニューシネマなど、70年代のアメリカ映画が好きな方はぜひ立ち寄ってみてください。よろしくお願いいたします。



ヒカリトイズ

クリエイター「クボフミト」によるインディーズ・トイ・プロジェクト。企画・デザイン・造形・彩色・パッケージングまでオールインワンで製作。半獣半人の妖怪をモチーフとした「物ノ怪少女」シリーズを中心にオリジナルのソフビ(ソフトビニール人形)を展開中。2022年にはフランス・パリの「JAPAN EXPO」にも出展。
都内各所の専門店での取扱や、全国各地の即売イベントにも積極的に出展し注目を集めるほか、マジンガーZ等の版権キャラクターアイテムも手がけることで、現在急速に認知度が高まっているトイブランドの一つである。ちなみに、工房兼事務所は神保町に所在。
もものちち堂
本業はシナリオライターやってます。 ゴジラからプリキュア、なろう系まで幅広く書いてます。 最近はアニメの仕事がほとんどです。 こちらでは、趣味で作った同人誌を主に売っています。文学フリマで売ったものをこちらにも並べさせ貰ってます。SMバーの女王様と常連客とで作った文芸同人誌もあります。 本業の方に関係あるのもちょっとだけ置いてます 。 あとは、うちの本棚にある本など。 よろしくお願いします。


瀬々敬久(映画監督)
以前、テレビ番組の『情熱大陸』でイラストルポライターの内澤旬子さんを取材したことがある。当時、内澤さんは古書評論で有名な編集者でありライターでもある南陀楼綾繁さんと結婚していたこともあって、綾繁さんが友人たちと立ち上げた不忍ブックストリートでのイベント「一箱古本市」に参加している様子を撮影したりした。段ボール一箱だけの古本を売るその発想と手軽さ、それで古本と一緒に誰かと繋がれる場の吸引力に心惹かれた思い出がある。今回、幸福にもこの場で、あの光景に似た形で参加でき、本当にうれしく思います。ということで、初回は、映画撮影等で参考にした写真集などを並べてみました
久喜ようたの箱庭世界
キューピー人形全身に細密画を施した「曼荼羅キューピー」と棚の壁全体に配置した日々を記録するライブドローイングの色紙、2022年に出版した詩画集「石垣島、夢を見る島の真裏で。」(社会評論社 2022年刊)を販売しております。 油性のマッキーペンのみでメディウムと場所と時間を選ばない流動的で瞬間を捉えるライブドローイングで綴る「日常の瞬間を記録する」「アートは敷居が高いという思い込みを排除しアートをもっと身近に」をテーマに全国各地に滞在し創作活動をしております。 ペンで施された曼荼羅的世界を体験して下さい。 曼荼羅キューピーはお手にとって色んな角度で見て頂けると嬉しいです。


空想浪漫サークル シン・ニューロンポリス

〝NO ROMAN,NO LIFE!〟空想浪漫を具現化したフィギュアやノベルス。しかし欲しいものに限って製品化に恵まれていなかったりするもの。そんなときは「無ければ作る!欲しいから作る!」それが我らシン・ニューロンポリス魂だっ!! 当サークルは、このネオ書房ワンダーの棚主活動を中心にワンダーフェスティバルやヤマケットなどの展示即売会にも参加しています!またTwitterで情報発信もしていますので、フォローをお願いします!
(ツクリ・ナオシ:@tumimodeler )
(RAINMAN:@K1kay1701mtc)
製品紹介 ヒーローや宇宙人のガレージキット、宇宙戦艦ヤマト2204-2206(二次創作同人誌)
本棚フィルム・フェチ
はじめまして、渋谷の映画館、シネマヴェーラにて 映写をしております、荒島晃宏と申します。 「本棚フィルム・フェチ」では、映写を擬人化した長編SF小説「チェレンコフ光」(自費出版本)を主力商品に、映画本、映画関連グッズを並べていきます。 が、棚主になった目的が、自宅の本棚の整理、物減らしだったりするので、突然ヘンな物が並ぶこともございます。 補充は不定期ですが、月二回出来たらと思っております。 現品のみの場合がほとんどですので、お目当ての物は、見かけたら即ゲットがオススメです。 末長くお願いいたします!




AZ +1
今日は!イマーノ「石井さん♪」という曲が好きな野村と申します!Aroma stoneの制作者 ”Azu〜”さんと共に棚半分ずつで、私はお気に入りの雑貨と作家さんの同人誌を宣伝応援しています! 居心地の良いワンダーランドなbook caféネオ書房神保町店へ お気軽に遊びに来てください〜(^_−)−☆
Azu~です。電気や火を使わずにアロマセラピーが楽しめるアロマストーンを作っています! お好きな精油を数滴垂らし、ほんのり香らせながら読書や創作、リラックスや安眠…のお伴にしていただけたら嬉しいです。 フフッ(^^)って笑顔になって余分な力が抜けますように☆
ひじりあや
普段は文学フリマなどの同人誌即売会で活動しているひじりあやの棚。メインは本が好きな少女・夢村月海(ゆめむらつぐみ)が主人公の少女小説です。芸能人のような名前以外には特徴がないつぐみは太陽ではなく自分で輝けない月、物語の主人公にはなれないと公言している高校二年生。脇役の月だと自称するつぐみが人と出会ったり不思議なできごとに遭遇する物語は、目立たないけれども夜道で人を照らすやさしい月明かりのような作品になっています。現在、棚に並んでいるのは『月の夢』と『Polaris』のふたつ。やさしい絵柄の表紙が目印です。つぐみの物語以外には、自宅の本棚に眠っている作品など置いています。




シンマル堂
シンマル堂は、吉田真丸の制作した"ソフトレジン玩具"を置く事を元々の目的にしています。 美大に通う娘が作ったアクセサリーも販売中。別名義でイラストやデザインの仕事をしておりますので携わった文芸誌もお安く提供しています。 ソフトレジン玩具は、見た目も手触りもソフビのようでありながら3Dプリンターにより成形されています。 2022年に制作を始めて以来、ワンフェスなどの造形イベントにて当日版権商品(ゴジラ関連)ばかり作ってきました。 現在オリジナル商品を制作中。ネオ書房アットワンダーの名物ネオダマに由来する"隕石怪獣ネオモン"の立体化も進めています。
大和かたる
当店では私家版の幻想ジュブナイル小説を取り扱っています。 現在陳列中なのは以下の2冊
「マイフェイバリットシングス」 夜想的な初恋物語。 授業そっちのけで小説を書く男の子と、クールで一匹狼な長身美少女。 クラスで浮いた存在だった二人の縁を結んだのは、ブサ猫たちによる不思議な猫占いだった・・・ (200円)
「マヤ/ニセモノ乙女の夜」 著名な芸術家だった叔母が遺した美しい少女人形、マヤ 思いがけず「それ」を相続してしまった少年は、彼女が芸術の女神に祝福され、命を与えられた特別なドールであることを知る。 (300円)
ときどき棚の入れ替えもしますのでよろしく。




目玉堂
イラストを描いています。多少デザインもやっております。大正大学仏教学科卒業後デ イホームで働き、日本大学芸術学部コミュニケーションデザイン専攻に社会人入試で編入、卒業。現在カフェ百日紅女給兼店長。
.jpg)